こんにちは。
えいきち(@Eikichi_WLI)です。
この記事では、Dmailの事前設定や送受信方法など、Dmailの使い方をやさしく解説します。
DmailはメールアドレスがNFTになっていて、将来暗号資産やNFTまで保管・メール送信できるようになるサービスです。
今はβ版ですが、既にメールの送受信は可能。
今までのメールサービス同様にパッとメールが届きます。
また、今だとDmailを使うとポイントが貯まるプログラムが開始されていて、Dmailを送信するだけでもポイントがたまります。
さらに、そのポイントを使ってユーザーレベルや特典をアップグレードすることができます。
「興味があるけど、まだメールアドレス保有していないよ」って方は、まずはメールアドレスを手に入れるところから試してみてください😊
目次
Dmailのポイントプログラムを紹介
Dmailのポイントプログラムの内容はこちら。
メール送信や、3DクリスタルNFTの保有、登録の招待などでポイントがもらえます。
イベント もらえるポイント 有料ドメインアカウント登録の招待 100ポイント/回 ドメインアカウントbindingの招待 80ポイント/回 Dmailへのメール送信 10ポイント/日 web2アドレスへのメール送信 10ポイント/日 メール送信の継続 50ポイント/週 3DクリスタルNFT保有 100ポイント/月 アバター設定 後日発表 ディスコードへの参加 後日発表 ディスコードにてアクティブ 後日発表 その他ミッション 後日発表
これらのポイントを貯めるとユーザーレベルが上がります。

🥳Dear Dmailers,
— Dmail Network (Bridge to Web3) (@Dmailofficial) November 30, 2022
🚀With the expectation of Dmail Native Point connected with Dmail Native Token, more Dmailers are trying best to collect Points by using Dmail as main mailbox, #MailtoEarn~
👉Learn more about Dmail Points: https://t.co/tPOm0b2OXs
🗝️Q&A: https://t.co/eBr0Jz1N5B pic.twitter.com/OsNhUKfFWM
【事前準備】DmailへメールアドレスNFTを割り当てよう
購入したメールアドレスNFTをDmailアドレスとして登録しましょう
まず、Dmailのβ版へ進む。
NFTを保有しているアドレスでログイン認証する。
僕の記事を参考にして頂いた方はPlugウォレットでログイン。

Binding(割り当て)を押す。

使いたいメールアドレスのBindingをクリックして、アドレスを割り当てる。

Confirmをクリック、メールアドレスの割り当ては完了です。


あなたが他の人のDmailへメッセージを送ると、Principal IDが見えちゃいます。
なので、保管用ウォレットにNFTメールアドレスを割り当てることは止めた方が良さそうです!
”In Use”になったら、割り当て完了です。

Dmailを使ってメールを送信してみよう
早速、Dmailでメールを送信してみましょう。
【送信】Gmailにメールを送ってみよう
まずは、送るのが簡単なGmailへメールを送ってみよう。
手順はGmailを扱うのと全く同じです。
”Compose”をクリックします。
次に必要事項を入力して、Sendをクリックするだけ。

普段のメールと一緒ですね。
メールもサクっと届きますよ。
【送信】Dmailにメールを送ってみよう
次にDmailへメールを送ってみよう。
まず、下矢印をクリックしてPrincipal IDの記載欄を出す。

こちらも必要事項を入力して、Sendをクリックするだけ。


Dmailアドレス宛てへ送るには相手のPrincipal IDが必要となります!
入力しないと送れないんですよね。
メール受け取り側は、Inboxでこんな風に届きます!

以上、Dmaiを送信する方法でした!
ではまた!
ポイントの換金でMail to Earnの時代が来るかは不明ですが、公式ツイートでは”#Mail to Earn”と既に書かれています。
気になりますね👀