こんにちは。えいきち(@Eikichi_WLI)です。
共働きで、子育て中のママやパパ。
平日に食材や日用品の買い足しをしたい!
けど、買い物に行くとこんなふうに感じませんか?
- 共働き夫婦は、そもそも子供と接する時間が少ない。なので、子供と接する時間を少しでも増やしたい。
- 子供の睡眠時間やリラックス時間を確保するために、平日に買い物に行く時間が勿体ない!!
- 子供と買い物に行くといつもの倍の時間がかかってイライラ!!場合によっては、余計なおやつなどを買うハメに。
- 子供「抱っこして~~~!!!」あなた「無理無理。荷物が重い、、、」
- コロナ対策で子供と行く買い物の回数を減らしたい!
そこで、今回はこのような内容をお伝えします。
- 共働き・子育て夫婦は買い物いつしてる?【結論:平日に行かない!がベスト】
- 平日の食材の買い物を無くすために、食材宅配サービス、ネットスーパーの紹介
- 平日の日用品の買い物を無くすために、定期便の紹介
僕達夫婦は、5時起きのフルタイム共働きを約2年継続しています。
時間を作るために、食材宅配サービスや定期便のサービスを利用しており、
コープ・生協歴5年、ヨシケイ歴2年、Amazon定期便歴2年です。
これで、平日に買い物をしない生活を送っています。
そこで、これらのサービスを実際に利用して感じたことや、他のサービスを比較してどういう特徴があるのかを紹介します。
目次
共働き・子育て夫婦は買い物いつしてる?【結論:平日に行かない!がベスト】

タイトルでお伝えするとおり、共働き子育て中の夫婦は基本的に平日に買い物に行かない!がベストです。
平日の”時間に追われる買い物”を無くすだけで、たくさんのメリットが生まれます。
- 子供と接する時間や、子供の睡眠時間やリラックス時間の確保に一歩近づく。
- 重いものを持って帰る必要無し。
- 子供が急に欲しがる買い物を減らすことができる。
- 買い物に行く回数を減らすことができる。
- 「子供と急いで買い物」という、イライラしがちな環境を無くすことができる。
僕たち夫婦はめちゃめちゃ楽になりました!
ただし、もしあなたが、「週末にまとめ買いするのが楽しいよ」とか、
「子供を迎えに行く前に直前にササっと買い物を済ませられる」といった場合は、
それほど、サービス利用のメリットを感じないかもしれません。
それでも、次に紹介する各サービスのメリット・デメリットを一度読んでみて欲しい。
やっぱり楽ちんなので。
平日の”食材”の買い物を無くす!

食材宅配、ネットスーパーのどちらを利用すべきか。
それは、あなたのライフスタイルに合ったサービスを使うことが「楽」につながると思います。
そこで、これらをサービスのメリット・デメリットが詳しくわかるように解説していきます。
食材宅配サービスの紹介
食材宅配サービスについては超有名3社を比較・紹介。
料理キットが充実しているOisix。
冷凍カット野菜や時短に便利な半調理品を様々扱っている生協系。
栄養士が監修。必要な食材が必要な人数分届くヨシケイ。
サービス名 | Oisix | 生協系 | ヨシケイ①ミールキット | ヨシケイ②夕食ネット |
日時指定 | 〇(2~7日後くらい) | × | × | × |
玄関への留め置き | × | 〇(翌週分を注文) | 〇(翌週分を注文) | 〇(朝5時までで当日配達可) |
サービスエリア |
全国(ヤマトで配送可能な地域) |
全国 | 全国 | 一部配送エリア |
お試しセット | おためしセット(送料無料) ![]() |
地域で異なる | 【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中! ![]() |
献立作りの悩みを解決! 夕食食材宅配サービスの【夕食ネット】 ![]() |
更にお得情報 | おためしセット2 ![]() |
地域で異なる | ー | ー |
配送料 |
・有料 |
・有料(子育て割引有) |
・無料 |
・無料 |
その他 |
・全額返金保証あり |
・週1配送 |
・毎日配送 |
・毎日配送 |
- 【すべて】料理キットが時短に最高!そして、献立を考えなくて良いのが最高!
- 【オイシックス】4000円相当分がお試しセットでほぼ半額!バイヤーが素材にこだわった野菜が美味しいと好評。
- 【生協・ヨシケイ】不在でも、保冷BOXに入れて留め置き可能。保冷BOXは用意してもらえます。
- 【ヨシケイ】とにかくプチママが楽すぎる。僕でも20分で晩ご飯が作れます。最高!
- 【ヨシケイ(夕食ネット)】なななんと!当日配送も可能。
- 【Oixsix・生協】翌週配送だと、考えた献立を覚えられない。
- 【ヨシケイ】プチママは、意外と揚げ物料理の頻度が高い。凡そ1,2週に1回はある。
- 【すべて】ネットスーパーよりはお値段高め。

我が家のヨシケイは、ミールキットのプチママ2名を利用。
ヨシケイのプチママでは、予め野菜カットもお願いできます。(一部地域によっては利用不可)
料理手順が丁寧に書かれているので、僕のような料理苦手パパでも大丈夫!
なので、パパにお願いしやすいというメリットもあると思います。
これだけで大人2名、小さな子供1名分が完成です。
ネットスーパーの紹介
ネットスーパーは大手の3社、イオンネットスーパー、楽天西友、イトーヨーカドーを紹介。
ネットスーパーを考える際は、まずサービスエリアを要チェック!
実店舗があってもネットスーパーを利用できるわけでは無いためです。
例えば、楽天西友やイトーヨーカドーさえ全国対応ではありません。
まず、下記表から気になるサービスのサービスエリアがあなたに対応しているかを確認してみてください。
サービス名 | イオンネットスーパー | 楽天西友 | イトーヨーカドー |
日時指定 | 〇(当日~2日後) | 〇(当日~3日後) | 〇(当日~7日後) |
玄関への留め置き | 一部〇 | × | × |
サービスエリア | 全国 | 配送エリア | 配送エリア |
初回特典 | 200ワオン | 500円オフクーポン | ー |
配送料 | 有料(一定額以上で無料) | 有料(一定額以上で無料) | 受け取り便により異なる |
- 最短当日宅配可能。
- 近い日に配送され、考えた献立を覚えやすい。
- 普段実店舗で利用しているとポイントが更に貯まる。
- 頼みたい時に希望の時間が埋まっていて頼めない場合がある。
- 留め置きできないので、お風呂中などに困る。玄関先まで出ることすら面倒(一部イオンで例外あり)。
- 【イオンと楽天西友】日時指定が最長2,3日であり、近い日しか選べない。
平日の”日用品”の買い物を無くす!

「日用品については、定期便を今週から利用してください!!!!!」
って声量を大にして叫びたいほどおすすめ。
定期便の紹介
我が家は、Amazon、LOHACOを利用しています。
(LOHACOは2021年3月をもって定期便サービスを終了しました。)
主なポイントはこちら。
サービス名 | Amazon |
日時指定 |
日のみ可(ヤマトで時間指定も可) |
玄関への留め置き | 〇(宅配BOX) |
サービスエリア | 全国 |
配達頻度 | 2週間~6ヶ月 |
利用条件 | AmazonアカウントがあればOK |
お得情報 |
基本10%オフ! 同日3件で15%オフ!!! |
配達料 | 無料!! |
1回でキャンセルできる? | できる |
- 家まで配送されて、かつ、実店舗より安い。
- 日時指定が可能
- 1回設定すると、自動的に指定したタイミングで配送してくれる。
- かさばる商品(オムツ・トイレットペーパーなど)も食品も多数あり
- ダンボールが溜まりやすい。ダンボールを時短で捨てる工夫が必要。
- 在庫量が増えがち。家で保管場所の確保が必要。
- 在庫量調整の管理が必要(ただし、メールで事前通知あります)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、共働き・子育て夫婦は買い物は平日に買い物をしない!をベストとして、
平日に買い物をしないために、利用したいサービスのメリット・デメリットについて紹介してきました。
■食材の買い物
✓献立考えるのが苦手。体力が残っていない → 食材宅配サービス
✓献立考えて料理するのが好きな方だ。 → ネットスーパー
■日用品の買い物
✓誰にでもにおすすめ → Amazonの定期おトク便
共働きは1日乗り越えるだけでヒィヒィ言っているので、家事は徹底的に楽をしたいもの。
少しでもゆとりを持って子どもと関わっていきたいですね。
ここまで読んで頂いて、ありがとうございました。
なお、今回紹介したサービスを使いながら、さらに次の記事の時短グッズを使って生活を楽にしています。
また、Amazon定期便はリアルでも多くの友人におすすめしていて、失敗談を含めてデメリットとデメリット対策法を次記事にまとめました。
よければ覗いてみてください。