こんにちは。
Audibleとaudiobook.jp聴き放題を両方しているえいきち(@Eikichi_WLI)です。
今回は、Audibleとaudiobook.jpのオーディオブックサービスでどちらにすればいいか悩んでいるあなたへ。
この記事で明確な答えを出していきます。
そもそも、オーディオブックのサービスは本好きな方だけでなく、普段本を読まない方へもおすすめしたいサービスです。
例えば小説を読むのが苦手でも、プロのナレーターが読むオーディオブックなら、映画のようにストーリーを堪能できます。
このように、本を読む障壁を取っ払ってくれるのがオーディオブックの魅力です。
オーディオブックの2大サービスである、audiobook.jpとAudible。
実は、両者の特徴は全く似ていません。
むしろ、違いが際立っているからこそ、おすすめしたい人への傾向が分かれます。
そこで、今回は両者を徹底比較しながら、こういう人にはこちらがおすすめ!という僕なりの明確な答えを出していきたいと思います。
目次
【徹底比較】Audible vs audiobook.jp

先ずは、一覧表で比較した結果がこちら。
各特徴についてあなたがどちらかを選択できるよう、詳しく記載していきますね。
Audible | audiobook.jp 聴き放題 |
audiobook.jp 月額 |
|
月額価格 | 1500円(得技あり) | 750円 | 550円~33000円 |
本の購入価格 | 1500円(得技あり) | – | 変動あり |
プレゼント | 毎月1冊無料プレゼント | ベストセラー 期間限定配信 |
なし |
タイトル数 | 40万冊(海外含む) | 不明 | 2万冊 |
退会後 | 聴ける | 聴けない | 聴ける |
本の返品 | できる | できない | できない |
無料体験 | あり | あり | なし |
最新ニュース | ポッドキャストあり | 日経新聞あり | なし |
声優,俳優の起用 | ◎(7色の声を楽しめる) | △ | ○極上のボイスメソッドあり |
子ども向け | ◎(まとめ買い可能) | ○ | ○ |
幅広い本をどんどん聴きたいならaudiobook.jp聴き放題
特に”コレを聴きたい”という本が無く、幅広い本をどんどん聴きたいならaudiobook.jpの聴き放題プランで決定。
例えば、普段あまり本を読まないものの、オーディオブックに興味がある。どんな感じか試してみたい!ってあなたにはピッタリです。
月額750円の開始直後に多くの本を早速聴き放題できます。
また、2021年03月より、聴き放題プランでも月替わりのベストセラー本もいくつか期間限定配信が開始。
聴き放題でもラインナップが微妙にならないように、(株)オトバンクが対応したのでしょうね。
例えば、06月だと「嫌われる勇気」、07月だとDaiGoさんの「自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
」が無料配信に。
さらに。
audiobook.jpの聴き放題のアプリ画面では、下の写真のようになっていて、あなたの生活シーンやジャンルにあった本を見つけやすくなっています。
オーディオブック初心者に本を選びやすい工夫がされていますね。


まずは4ヶ月間を最もお得に試したいならAudible
まず、4ヶ月間を最もお得に試してみたいなら、Audibleに決定です。
Audibleの凄いところは、最初の1ヶ月無料のキャンペーンがありながらも、解約してもその本を聴くことができるところ。
すなわち、本当に1冊無料で手に入れられるんですよね。
タダ最高。
更にですね。
Audibleには3ヶ月割引プランが存在します。
なんと、3ヶ月を50%オフの750円でAudibleを堪能することができる。
なので、最初の4ヶ月は”無料1ヶ月”→”750円3ヶ月”が最強です。
詳細は次の記事を参考にしてみてください。

記憶に定着させたいならAudibleかaudiobook.jp月額
自己啓発本やハウツー本など、内容を記憶に定着させたいならAudible、もしくはaudiobook.jpの月額プランです。
人は、一回本を読んだだけでは全然マスターできません。
また、オーディオブックでは、本を読むときと違う箇所で新たな気づきを得られることがある。
この気づきを、繰り返し自分の頭に入れて行動に移せるようにするためには、時間がかかります。
そのため、定期的に同じ本を聴いて記憶に定着させるために、解約後も聴けるサービスがベスト。
この点では、audiobook.jp聴き放題では本の入れ替えが発生するので、微妙ですね。
そして、更に2つの中ではAudibleがおすすめ。
上記のリンク記事にも書いているとおり、Audibleには常に20%オフの1200円で1冊購入することができるため。
自己啓発やハウツー本だと単独で購入しようとすると1200円は上回るのがほとんどです。
だから、1200円で1冊手に入れられるのはお得でしかない。
ただし、audiobook.jpにしか無い本もあります。
例えば、全世界3000万のベストセラー本「7つの習慣 」はaudiobook.jpにしかありません。

これは絶対欲しい!という本が、Audibleかaudiobook.jpのどちらかにあるか要確認です。
失敗したくないならAudible
失敗したくない慎重派な性格なら、返品が可能なAudibleで決まりです。
やっぱり、事前に試しに聴いていても返品したいときってあるんですよね。
✓実際に聴き始めてから、本の難易度が高くて微妙だと感じる
✓試しに聴いていたときは気にならなかったけど、買って聴いてみたらナレーターが合わない
✓途中までは聴いたものの、内容が思っていたのと違っていて面白くない
こういうときに返品できるのは、本当に助かる。
ちなみに、audiobook.jpではポイントも本も返品は不可です。

返品できるのは買う時の安心感につながります。
最新ニュース、特に日経新聞を毎日聴きたいならaudiobook.jp聴き放題
最新ニュースで、特に日経新聞を通勤時に聴きたいならaudiobook.jp聴き放題。
audiobook.jpには、「聴く日経 」があって、平日朝6時に更新されます。
朝刊から主要ニュースを厳選して作られています。
時間は1日20分(1倍速)程度の番組で、毎日の日経新聞を習慣化するのに無理の無いタイトル。
750円で本を楽しむついでに、安定した日経新聞を楽しめます。

通勤時間にサクっと聴ける程度なのが良いですね。
声優の7色の声を堪能したいならAudible
声優の7色の声を堪能したいならAudible。
「モモ」や、ライトノベル「本好きの下剋上」や「転生したらスライムだった件」など。
ライトノベルだとアニメの主人公の声優さんが一人でナレーションを演じているタイトルも多くあり、7色の声を堪能できます。
声の使い分けは、さすがプロですね。
うますぎて、一人で演じていることを忘れてしまうレベルで、どんどん物語に引き込まれます。
一方、audiobook.jpには、声優が一人で演じているタイトルはほとんどありません。

Audibleでの、高山みなみさんナレーターの「モモ」は名作です!
ちなみに、audiobook.jpにも声優さんを起用しているタイトルはあります。
あなたが好きな声優さんで検索がひっかかるか試してみてください。
子ども向け童謡をまとめ買いならAudible
子ども向けに、例えば童謡をまとめ買いしたいならAudibleがおすすめ。
次の記事で紹介しているとおり、Audibleだとまとめ買いが可能です。
例えば、有名なむかし話ベスト100が1つのタイトル、1500円として販売されている。
まとめ買いのタイトルを選ぶことで、Audibleも一気に楽しめるようになります。
詳しい内容は、以下の記事で紹介しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、Audibleとaudiobook.jpのプランを徹底比較してみました。
最後にまとめます。
✓幅広い本をどんどん聴きたい
✓普段本を読まない。けど、オーディオブックを一度試してみたい
✓日経新聞を毎日気軽に聴きたい
✓Audibleで聴きたい本が無くなった。でも、オーディオブックを継続したい
✓7つの習慣など、audiobook.jpにしか販売されていない本を聴きたい
⇒オーディオブック配信サービスaudiobook.jpを見る
✓4ヶ月間もっともお得にオーディオブックを試してみたい
✓自己啓発本やハウツー本を記憶に定着させたい
✓声優の7色の声を堪能したい
✓タイトルの選定に失敗したくない
✓子ども向け童謡をまとめ買いしたい
僕は車通勤で毎日聴いていて、目的値に到着したくない!ってほど物語に夢中になることもありますw
まずは、ちょっとした隙間時間、毎日の移動時間にオーディオブックを試してみてください。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
仮に、Audibleで聴きたい本が無くなった場合、Audibleを退会⇒audiobook.jpへ移行して、様子を見つつ楽しむのも良いと思います。