こんにちは。えいきち(@Eikichi_WLI)です。
DFINITYのInternet Identityを使用すれば、異なるDapps(分散型アプリケーション)を同一のIDでログインでき、その上自分でパスワードを管理する必要がありません。しかも最高レベルのセキュリティ。
ただ、Internet Identityはスマホだと指紋認証で簡単に登録できますが、指紋認証の無いPCでは登録に向けてセキュリティキーを準備するなど、初期設定が複雑です。
そこで、「スマホだと登録できたけどPCで登録方法がわからない」と悩まれる人に向けて、スマホで作成したIDをPCへ登録追加する方法をお伝えします。
準備が面倒に感じると思いますが、セキュリティーはAmazonで購入でき、1度初期設定をしてしまえば、その後のログインはめちゃ簡単になりますので、手間を感じるのは最初だけです。
目次
【PC】Internet Identityの登録追加の方法
PCでInternet Identityの登録を追加する方法は、次の2Stepです。
公式HPは全て英語です。
公式から抜粋しつつわかりやすくお伝えします。
Step1. Yubikey(セキュリティキー)の準備
まず、Yubikeyの準備をしましょう。
公式には”or a portable HSM, such as a YubiKey or Ledger wallet”と書かれており、セキュリティキーのYubiKeyや、ハードウェアウォレットのLedger walletが紹介されています。
セキュリティキーだけ必要ならYubiKeyが安いのでこちらでOKです。
Yubikeyは僕自身今回初めて購入したのですが、アメリカ国防総省へ販売実績、グーグルでのフィッシング詐欺0の成果など、実績は十分でした。
Yubikeyには様々なセキュリティ機能が付いています。例えば、FIDO認証という機能。
これは、オフラインのUSB内のみに秘密鍵が保持されており、サービス側のサーバーへは保管されない。且つ、秘密鍵をオンライン環境へ出さないため、ハッカーが手を出しようが無いとのこと。
Googleの2段階認証でも使用できます。めちゃ便利でした。
USB-Aのタイプで、NFCやOTP(ワンタイムパスワード機能)が付いているタイプのものがこちら。
僕はこれを購入しました。
USB-Cタイプのものが良ければ別の機種になるため注意です。
ツイッターを見ていると、同じくUSB-Aタイプで少し安価のこちらを選んでいる方もいました。
これにもNFCが付いていてスマホでも使えそうですね。
在庫があれば2日程で届きました。
セキュリティキーが届けば、次のStepへ行きましょう。
Step2. Internet IdentityへPCデバイスを追加登録
Step2として、PCデバイスへInternet Identityを追加する方法をお伝えします。
①YubikeyをPCへ挿入し、公式のInternet Identityページへ行く。
②すでにスマホでアカウントを持っている場合は、使用するIndentityを入力した上で、下記の赤枠部をクリックする。

③Security keyを選択する。
④OKをクリック。

※セットアップのタイミングでYubikeyにタッチが必要
※ブラウザは”Chrome”を使用しているので、この画面になりました。他のブラウザを使用していると、異なる画面が出るかもです。
⑤Display as QR Codeをクリック。

⑥Internet Identity登録済みのスマホでQRコード読み取る。

⑦Authenticateをクリックし、スマホで”既存の認証方法を使用して”認証する。
これで完了です。
DFINITYは最新のインターネット技術に触れながらWEB3体験ができる
同一IDでパスワードも必要無く、最高レベルのセキュリティで、Yubikeyにタッチするだけで次々とサインインできるのは、地味に感動します。
僕のような非エンジニアには、DFINITYのプロジェクトは理解するのが難しい反面、Internet Identityに見られるように最新のインターネット技術に触れつつ、Web3体験ができるのが楽しいです。
ぜひ、ICプロジェクトにて、まずはYubikeyのタッチ体験してみてください。
・Stoic Wallet (Toniq Labにより開発されたウォレット)
・DSCVR (ウォレットが接続可能なソーシャル・コンテンツ・プラットフォーム)
数年単位でICプロジェクトを応援しつつ、最新技術に触れていきたいと思います。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
Step1 Yubikey(セキュリティキー)の準備
Step2 Internet Identity へPCデバイスを追加登録